行ったぜDreamforce2023 Day1:海外のブース4社の感想
(2023/09/18追記)
オプロの飛鋪です。
Day0はホントに眠かったんですが、久しぶりにお会いできた方もいて、デバサイOKな一日でした。
続いて、Dreamforce2023 初日は、恒例のマーク・ベニオフ氏のKeynoteがありました。
AIトピック満載な、このKeynoteの内容は、有名なGeorge YoshidaさんDF23まとめnoteをはじめとして、あちこちで報告されていると思うので、そちらにお任せするとして、今回は、帳票DX関係のブースを回ってお聞きした内容をまとめたいと思います。
Jotform
オリジナルのJotformは15年以上前からビジネスされているのですが、AppExchange版をリリースしたとのことでお話を伺ってきました。
メインは入力フォームのサービスで、オプロでいうところのカミレスや、帳票DXモバイルエントリー(旧AppsME)に近しいサービスです。
10,000以上のテンプレートが用意されているので、ゼロからテンプレートを"Build"する必要ない、というのが売りのようです。
ちょっとカスタマイズすれば良いので"Super EASY!!"だそうですよ。
=テンプレート集=
https://www.jotform.com/form-templates/
S-Docs
Dreamforce参加者向けのセールスメールがたくさん来ていたので行ってみました。
オプロでいうところの帳票DXに近しいサービスですが、電子署名の機能も自社で提供しています。
iPad上で帳票テンプレート作成のデモを見せてもらいました。
項目のAPI名を検索して、API名をコピー&ペーストする形で、帳票テンプレートとSalesforceの項目のマッピングを行います。
下記のようなイメージです。
{{Recipient.Company}}
{{Recipient.Department}}
{{Recipient.LastName}} {{Recipient.FirstName}}様
うーん、そんなに斬新なUIという印象はなく〜、使いやすそうという感じでもなく〜、Account Engagement(Pardot)のHTMLメールエディタのような佇まいです。
ただ、話を聞く限り、パートナー紹介での採用が多いらしく、誇らしげにパートナーリストを見せてくださいました。
https://www.sdocs.com/partners/
内製化で小回り良く作るというよりは、エンタープライズのユーザさんがコンサルティングパートナーさんに委託してまるっと作ってもらうビジネススタイルのように見えました。
Conga
おなじみCongaさんです。
今回はRevenue Lifecycle Cloudというものが何者なのか(以前のAPTTUS CPQが進化しているのだと思いますが)を知りたくて行ってみたのですが、大変混雑していて、デモができる人が手一杯なので、パンフレットのQRコードからデモのリクエストしてね、と言われてしまったので、明日以降、再チャレンジしてみようと思います。
https://conga.com/products/revenue-lifecycle-suite
mindtickle
帳票DX関連ではないのですが、自分の所属組織名でもある"Sales Enablement"に関係するmindtickleさんにも、ちょっと寄ってみました。
以前、知り合いが関わっていたこともあり、どんな領域なのか聞いてみました。
https://www.mindtickle.com/platform/sales-coaching-software/
Revenue Productivityというキーワードで展開されていて、説明してくれた人がそれほど詳しい人ではなかった(入社して2ヶ月!)のもあり、すごく広範囲で抽象的な印象を受けてしまい、具体的なところは良くわからなかったです・・・。
ただ、日本でいうとSALESCOREさんというよりは、ナレッジワークさんの領域に近いのかな、という印象を受けました。
Day2以降も、たくさんインプットしてきます。